fc2ブログ
11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

お客様からの情報「ブラームスの子守唄」様~旧製品165系復活!~  

 
本日の富塚通信は、「ブラームスの子守唄」様からお送り
いただいた旧製品の165系復活エピソードをご紹介します。

お蔵入りで眠っている少し古い車両も、ひと手間かけると
見違えるほどリアルな車両として楽しむことが出来ます。

今回、「急行山陽」を再現する165系として甦った旧製品
仕様の165系をお写真と合わせてお楽しみください。

──────────────────────────────
 
いつもお世話になっております。
コロナの影響がまだ残る中、毎日営業大変ではないかと
思いますが負けないで下さい。

今日はメイクアップシールについて、最近のこちらの出来事を
ご報告させて頂こうと思いメールさせて頂きました。

つい最近なのですが、同じ職場の変態レベルのNゲージマニアの
悪友?(本当は親友です)から、お蔵入りしていて眠っていた
KATOの旧製品の165系を譲り受けました。

2020-06-08-01.jpg

さすがに眠っていただけのことはあったので、車輪などを
金属磨きでピカピカに。
M車はOHをして最高のコンディションになりました。

しかし、集電板がありません!
KATOの旧製品の旧集電板仕様でもちろん今はこのタイプの
集電板は手に入らないので困り果ててましたが、GMさんの
集電板を加工してKATOの旧集電板のように取り付けたら室内灯も
点灯させる事ができました。

2020-06-08-02.jpg

さらに偶然にも昔少量の気動車用にと購入させて頂いた
165系のメイクアップシールがちょっと使用しただけで、
ちゃんと100円均商品のファイルにストックしてあったので
メイクアップシール化しました。

2020-06-08-03.jpg

最近はシール化で失敗しなくなったので予備シールなどが余ります。
それを全て表紙と説明書を一緒にしてファイルにしまってます。
万が一のリペア等に使用出来る思いまして。ちなみに電車は赤色の
ファイルに。寝台車は青色のファイルにしてます。

2020-06-08-04.jpg

新幹線博多開業前に山陽本線を165系7連の「急行山陽」が
走ってたみたいだったので、それ仕様にと。

メイクアップシール化も無事終わり今回は純正の室内灯ではなく
自作のLEDで室内灯を作り取り付けました。

2020-06-08-05.jpg

これ、実は1両当たり60~100円のかなりなローコストなんです。
しかも相当明るいのでメイクアップシール化した車内がバッチリ
目立つようになりました。

2020-06-08-06.jpg

昔の古いタイプの製品ですが手をかけて、工夫して、メイクアップ
シール化すればこんなにも立派になると言うのが証明できたかな?
と思いました。

親友がそれ見て、「やっぱり返して~」って言うから、返すなら
ノーマルに戻すって言ってやりました(笑)

カーテンは自作で実は折り紙で再現しました。

2020-06-08-07.jpg

確かに最近の車両はクオリティも高くて立派な製品が増えてますが、
旧製品でもクオリティが高い物もあり現行製品と並べても違和感ない
くらい立派な物があるように思います。

メイクアップシールは新製品はもちろんですが、工夫次第では
旧製品でもかなりクオリティが高い自分だけのオンリーワン車両に
することも出来ます。

2020-06-08-08.jpg
 
今回、親友から譲ってもらった旧製品の165系を通して、さらなる
メイクアップシールの可能性を見つけられたと思います。

~ブラームスの子守唄~

──────────────────────────────

「ブラームスの子守唄」様、新型コロナウイルスの影響に対し、
お気遣いいただき、誠にありがとうございます。
 
緊急事態宣言時よりもは幾分か落ち着いて参りましたが、
まだまだ第2波への警戒から、ソーシャルディスタンスを
心掛けた営業を継続中です。
 
さて、今回はKATOの旧製品165系の加工のお話でしたが、
メンテナンス如何で旧製品車両であっても新製品車両に
決して引けを取らない復活が可能であること。

また、メイクアップシールだけではなく、自作の室内灯や
折り紙を使ったブラインド再現など、アイデア次第では
オンリーワン車両として再現する事さえ出来る楽しみが
あることを気付かせていただきました。
 
尚、私共としましては、余ったシールを大切に保管いただき、
こうした機会にご活用いただけるというのは、殊の外うれしく
思います。
ブラームスの子守唄様、貴重なお話を有難うございました。

最後にメイクアップシールの宣伝を。 
現在、165系のメイクアップシールは下記の5製品をライン
ナップしています。

2020-06-08-09.jpg

「国鉄153系/165系/457系電車 10両セット」3,740円(税込)
(※上記販売価格は、2020年5月時点のものです)

KATOの修正品153系・165系・457系に対応したパッケージです。

以下の4点は旧製品ではなく、新しい成形の165系に対応した
製品になります。

2020-06-08-10.jpg

「165系 急行アルプス 8両セット」4,180円(税込)
「165系 飯田線 急行こまがね 4両セット」3,300円(税込)
「165系 急行 佐渡 基本7両セット」4,180円(税込)
「165系 急行 佐渡 増結7両セット」3,960円(税込)
(※上記販売価格は、2020年5月時点のものです)

模型車内の成形も新しい製品の方が、より緻密な成形が
施されており、旧製品とは適合しない箇所があります。
新旧それぞれ模型に対応したシールをお求めください。
 
 

category: ブラームスの子守唄様より

Posted on 2020/06/08 Mon.   edit  |  tb: 0   cm: 0  

お客様からの情報「ブラームスの子守唄」様~地下鉄動画!~ 


本日の富塚通信は、「ブラームスの子守唄」様の撮影された
Nゲージジオラマの新作ムービー「福岡市地下鉄1000系&
筑肥線103系1500番台」をご紹介させて頂きます。
 
2019-09-15-001.jpg

「福岡市地下鉄1000系&筑肥線103系1500番台 Nゲージ」
 
作品は1980年代頃をイメージした福岡市地下鉄1000系車両と
筑肥線103系1500番台車両の走行動画です。
 
動画は前半部分が地下鉄区間、後半が地上区間という風に
明確に分かれた構成となっていますが、全編を通じて画像の
トーンやアングル、ゆったり流れるBGMがノスタルジックな
雰囲気を演出しています。
 
1編の映像作品としても見どころ満載ですが、特に注目なのが
前半部分の地下鉄区間の映像です。
 
地下鉄のジオラマはその構造故に、他の一般的なレイアウトと
比較してもカメラ等の撮影機材の設置スペースにかなりの制限を
受ける事となります。その為、写真を撮るにしろ動画を撮影するに
せよ、単調なカメラアングルになりがちです。
 
しかし、本動画はローアングルを主体に地下鉄のプラット
ホームやトンネル内部など驚きのカメラワークによって
撮影されています。
 

ここからは、「ブラームスの子守唄」様から頂戴したメールの
中から、本動画に関する内容の一部を抜粋し、お送り頂いた
写真画像と合わせて少しばかりご紹介したいと思います。
 
尚、メールは複数回の遣り取りを通じたものであり、ブログ掲載用に
加筆・修正を行ってありますので、文章や内容に繋がりがない部分も
ありますが、その点は予めご了承ください。

───────────────────────────

地下鉄の工事できました(地下鉄駅ホームに地下トンネルを
つないだだけでなのですが)。

2019-09-15-002.jpg

地下トンネルはホームセンターで売ってるエアコンや電線の
カバーでいい感じの物があり、1つ250円位なのでとても手軽に
できました。

クリーム色だったので黒に塗装しただけですが地下鉄の
雰囲気が出るようになりました。

2019-09-15-003.jpg

補則なのですがカバーの中の塗装もプラカラーでなく
ホームセンターの198円位で売ってるスプレー缶で
塗っただけなんです。

電線カバー1つでNゲージ車両が3両位の長さで、
しかも複線ですのでかなり安く再現できます。
 
色は本来はねずみ色なのですが光の反射具合などを
考えると黒で塗装した方がそれっぽく見えました。

2019-09-15-004.jpg

全てこのトンネルにすればリヤルですが外から全く見えない
デメリットがあるので、エンドレスのレイアウトの直線の一部に
だけこのトンネルを置いて、後は部屋を真っ暗にして
走行させたら地下鉄が楽しめます。

2019-09-15-005.jpg

地下鉄の駅は福岡市地下鉄天神駅にしましたが地下の
雰囲気は房総線の地下ホームや上野駅地下ホームなんかにも
できるのではないかとも思います。

2019-09-15-006.jpg

2019-09-15-007.jpg

実際に車両置いて部屋を真っ暗にして撮影しました。
こちらは筑肥線103系車両です。

2019-09-15-008.jpg

2019-09-15-009.jpg

2019-09-15-010.jpg

最近、Nゲージも地下鉄車両が充実してきて今まで
思いつかなかった楽しみ方もできるように思います。
 
特に関東エリアはKATOさんのような大手のメーカーが
地下鉄車両を製品化してるのがちょっとうらやましいです
(福岡市地下鉄車両はマイクロエースさんしか出して
くれませんから)。

2019-09-15-011.jpg

ちなみに福岡市地下鉄と筑肥線は1980年代に相互乗り入れを
開始して現在は福岡空港~西唐津の直通運転してます。

2019-09-15-012.jpg

これ、看板もLEDで光かります。

2019-09-15-013.jpg

地下鉄区間の再現は簡単、安価に出来たのですが、
撮影はスマホではカメラが駅や線路内に入らず、
動画はさすがに無理がありました。
 
半分あきらめていたところ、自分のもうひとつの趣味で
使用しているカメラを利用できないかと思って試した
ところ、かなり狭いホームにもカメラを入れる事が出来、
しかもローアングル撮影も出来ました。

2019-09-15-014.jpg

福岡市地下鉄は自分が小学生の頃に九州で初の地下鉄と
言われて、開通して親に頼んで乗りに行きました。学生の頃は
学校が終わってバイト先に行く時に毎日乗ってました。

馴染みない地区の方にはあまりピンとこないかもしれませんが
地下鉄の雰囲気は伝わるかな?と思っています。

───────────────────────────

以上、メールで頂戴した内容の一部を抜粋し、
ご紹介させて頂きました。

地下鉄のトンネル部分はホームセンターで販売されている
電線用カバーで製作、更にその上でトンネル部分を敢えて
ブラックで塗装!

筆者も初めは現実的にトンネル部分はグレーなのでないかと
思いましたが、地下鉄内の再現を意図した場合、むしろ黒く
塗装してしまった方が雰囲気が出るのかもしれません。
また、模型の照明が反射したトンネル内の写真は幻想的ですら
あります。
 
肝心の地下鉄部分の撮影については、ご自身が「趣味で使用
しているカメラ」とありますが、これはもちろん、一般的な
ごく普通のカメラではなく、ある趣味で利用する事のある
少し特殊な(?)カメラとの事でした。
 
「福岡市地下鉄1000系&筑肥線103系1500番台 Nゲージ」
1つのジオラマ動画作品として、また地下鉄シーンにおける
カメラワークの可能性にも着目してご覧頂ければと思います。
 
2019-09-15-015.jpg
 
「福岡市地下鉄1000系&筑肥線103系1500番台 Nゲージ」
 
動画は上記のタイトル部分をクリックして、
是非youtubeサイトにてご覧下さい。


category: ブラームスの子守唄様より

Posted on 2019/09/15 Sun.   edit  |  tb: 0   cm: 0  

お客様からの情報「ブラームスの子守唄」様~長崎本線・佐世保線完成!~  


本日の富塚通信は、先月お客様からの情報としてご紹介させて
頂きました「ブラームスの子守唄」様の長崎本線・佐世保線
モジュール化完成についての情報をお届け致します。
 
ついに完成した長崎本線と佐世保線をイメージしたジオラマ
レイアウト。昭和の懐かしい雰囲気と共にメイクアップ頂いた
往時の名列車も登場!
 
前回の長崎本線・佐世保線モジュール化の記事と合わせて
お楽しみ下さい。尚、記事中の青文字の部分は当店スタッフの
コメントです。
 
また、~長崎本線・佐世保線モジュール化~のブログは
下記タイトルをクリックしてご覧頂けます。
>>「ブラームスの子守唄」様~長崎本線・佐世保線モジュール化~

────────────────────────────────────

富塚商会御中

先日のモジュールレイアウト完成しました。
LEDもばっちり組込み夜行列車も似合うレイアウトになりました。

2019-06-23-01.jpg
高圧鉄塔、なかなかインパクトがあります !

2019-06-23-02.jpg

夜の景色も楽しめるとメイクアップシール化した車両が
いっそう際立って見えるようになりました。

727化粧品の看板、高圧鉄塔は取外し可能にして交流車両は
もちろん直流車両も似合うようにしました。

建物にLEDを、街灯も桜の木の横に設置してLEDで点灯、
夜桜も楽しめるようにしました。

また随所に人や看板を配置して昭和のブルートレインブームから
JRになる直前の様子にしました。ローソンは新たに進出、開店した
ばかりの様子を。団地は朝の様子を。

2019-06-23-03.jpg

畑には農作業する人や畑によくいる鳥も配置しました。農機小屋は
お古のコンテナを。また看板も長崎・佐世保の雰囲気を。

2019-06-23-04.jpg

2019-06-23-05.jpg
 
ちなみに今回のモジュールは初めての試みでしたがきっかけは、
KATOさんのジオラマのパンフレットと御社のブログを拝見した
事でした。

イメージで長崎佐世保線をと思ったのですが、直流機も走らせたい
という欲張りな事も考えたため写真のような物になりましたが、
メイクアップシール化された車両が際立つのは間違いないです。
作って良かったと思います。

2019-06-23-06.jpg
列車が走行する路線エリア

2019-06-23-07.jpg

2019-06-23-08.jpg
寝台列車等の夜行シーンもバッチリですね

モジュールレイアウトで「さくら」や「あかつき」、「かもめ」
「みどり」などを走らせた動画も撮影したいと思ってます。

さて、やはりメイクアップシール化された車両がいないと
いけないのでf(^_^;。
特急みどり、特急さくら、急行弓張です。
 
2019-06-23-09.jpg
特急みどり(おっと、三脚を立てて写真を撮っている人が!?
当然スマホではありませんね)


2019-06-23-10.jpg
特急みどり

2019-06-23-11.jpg
特急さくら

2019-06-23-12.jpg
特急さくら

2019-06-23-13.jpg
急行弓張(ぱっと見、画面中央右のご婦人方に目がいってしまいますが、
目線をフェンスの先へ移すと弓張が!)

 
ちなみに、特急みどりの撮り鉄の写真を知人に見せたら、
「くそ!寝台特急さくらでなく特急みどりか!」って言って
撮影せずにスルーしてる撮り鉄やな。昔は485系なんか
珍しくない時代やったからな~。と、面白い事言ってました(笑)

筑豊本線を駆け抜けた特急あかつき、
廃止間際の晩年の急行西海です。

2019-06-23-14.jpg
特急あかつき

2019-06-23-15.jpg
特急あかつき

2019-06-23-16.jpg
急行西海 

2019-06-23-17.jpg
急行西海

国鉄時代の佐世保線の朝はきっとこんな感じだったん
だろうなと思います。今思うといい時代だったように
感じます。車両も一つひとつが輝いてたように思います。

 
~追伸~

先日完成したモジュールレイアウトに線路をつないで
メイクアップシール化された車両の一部を走行させて
動画を撮影しました。
 
編集してアップしましたので是非そちらもご覧になって下さい。
2019-06-23-18.jpg
 
>>Nゲージモジュールレイアウト、国鉄佐世保線風
(※動画は埋め込み式ではありません。上記タイトルをクリックして
youtubeサイトにてご覧ください)
 
メイクアップシール化された車両に室内灯を組み込んでますので、
実際に走行させてみたら夜の様子はもちろんですが、
昼の様子でもレイアウトの中を走行させるとメイクアップシール化
された車両の室内の様子がよく分かり、シールの力が一段と
発揮されるように感じます。
 
ブラームスの子守唄
 
────────────────────────────────────
 
「ブラームスの子守唄」様、長崎本線・佐世保線
モジュール化完成のお写真と動画、有難うございました。
 
お送り頂きましたお写真を拝見していますと、「国鉄時代の
佐世保線の朝」は確かにこんな感じだったのだと思わずには
いられません。
 
また、当店のメイクアップシールがお役に立てましたこと、
大変光栄に存じます。
 
実は今回ブログに掲載させて頂きましたお写真は、ブラームスの
子守唄様からお送り頂いたお写真の半分ほどを厳選して
ご紹介させて頂きました。
 
尚、後日、追記にてご連絡頂きました動画には、今回のブログで
ご紹介する事の出来なかったジオラマ風景や列車の走行シーンも
含まれていますので、是非youtubeサイトの動画もご覧ください!
 
 
 

category: ブラームスの子守唄様より

Posted on 2019/06/23 Sun.   edit  |  tb: 0   cm: 0  

お客様からの情報「ブラームスの子守唄」様~長崎本線・佐世保線モジュール化~ 

 
本日の富塚通信は、「ブラームスの子守唄」様より頂戴しました
情報をご紹介させて頂きます。
 
今回「ブラームスの子守唄」様は、メイクアップシール化した
車両を更に楽しむ為にと、長崎本線と佐世保線のイメージを
モジュール化!
 
きっと、以前から心の中で温めていらっしゃったのだと思いますが、
お送り頂いたお写真では既にモジュールは殆ど完成に近い状態に
仕上がっており、そのジオラマの中にこれまでメイクアップされた
車両達が活き活きと映し込まれています。
 
長崎本線・佐世保線モジュール化、お写真と合わせて
どうぞ、お楽しみください。

────────────────────────────────────

いつもお世話になっております。先日購入させていただきました
あかつき号のメイクアップシールの作業、少しずつではありますが
進んでいます。
 
さて、現在作業中のあかつき号とは別に、以前購入したメイク
アップシールで素晴らしい車両になった子たちを改めて見ていて、
この子達を更に輝かせたい、何か引き立つものがないかと思い
御社のブログを拝見。
 
その結果、ついに長崎本線佐世保線のイメージのモジュールを
製作する事にしました。
 
2019-05-18-01.jpg

2019-05-18-02.jpg
 
細かな物を取付けたら完成なんですが、製作途中で写真撮影をしたら
なかなかいい感じになってきたので、ご報告させて頂きました。
 
2019-05-18-03.jpg

2019-05-18-04.jpg
 
春の情景を選択しましたが14系さくらと桜のコラボをと思いまして。
 
2019-05-18-05.jpg

2019-05-18-06.jpg
 
建物や桜の木の横に街灯を配置し、LEDで点灯させて
夜の景色も出来るようにするつもりです。
 
2019-05-18-07.jpg
 
2019-05-18-08.jpg
 
メイクアップシール化された14系や485系がさらに輝きを
増してきたように思います。
 
2019-05-18-09.jpg
 
あかつき号とこのモジュールを完成させて、さらに楽しみたいと
思っております。
 
ブラームスの子守唄
 
────────────────────────────────────
 
「ブラームスの子守唄」様、長崎本線・佐世保線
モジュール化のお写真、誠にありがとうございました。
 
お写真を拝見し、やはり鉄道というのはそこを走る列車と
周りの風景に一体感が出ることで、時代の情景が如実に
表れるものだと改めて再認識させて頂きました。
 
尚、モジュールに関して筆者が特に凄いと感じたのは、
土についてです。よく農業の基本は土づくりにあると
言いますが、ジオラマの基本も実は土づくりであると
私は信じています。
 
その点において、モジュール内の線路を敷設してある部分
の土、畑の土、そしてコンビニ横手の土。
そのどれもがあたかも本物であるかの如く表情豊かに再現
されており、モジュールのリアリティを格段に高めている
ように思います。
 
さらに、モジュール内に配置された畑やコンビニ、お花畑、
少し高台にあるマンション等、各要素の配置バランスに
ついてもまるで実際にある風景のようで、全く違和感を
感じません。
 
今後は夜景シーンにも対応する加工を施されるとの事
ですので、そちらも楽しみにしております。 
 
 

category: ブラームスの子守唄様より

Posted on 2019/05/18 Sat.   edit  |  tb: 0   cm: 0  

お客様からの情報「ブラームスの子守唄」様~あさかぜヒストリー動画~ 



本日の富塚通信は、「ブラームスの子守唄」様より
お送り頂きましたメールをご紹介させて頂きます。

「ブラームスの子守唄」様、よりリアルな「あさかぜ」編成の
再現を追及され、早3年。カーテン再現等も含め、ついに
納得のいく「あさかぜ」編成を完成されました。

そして、そんな「あさかぜ」編成の歴史を模型で再現した
オリジナル動画のyoutubeアドレスもご連絡いただきましたので、
いつも通り動画サイトへのリンクを貼らせて頂きました。

動画は寝台特急あさかぜの歴史をNゲージ模型を中心に
再現され、8分を超える大作となっています。内装には
もちろんメイクアップシールをご使用頂いております!

ぜひ、「ブラームスの子守唄」様のyoutubeサイトにて
動画の方もお楽しみ下さい。

────────────────────────────────


富塚商会御中

いつもお世話になっております。
20系のカーテンシール取付完了しました。
金帯あさかぜもメイクアップシール取付全て完了しました。
出来映え満足度は200%です。

この車両は、もはやNo.1というよりもオンリーワンですね。
他社の製品を使用してもここまで再現は不可能ですし、
メイクアップシールはまさに他社も追随できないオンリーワンの
商品だと実感してます。

あさかぜをNゲージでここまで再現するのに3年位
かかりましたが大満足です。

早速レンタルレイアウトに持ち込んで撮影してきました。
メイクアップシールの魅力を実感できるようなPVにしました。
よろしければご覧になってみて下さい。

2016-05-01.jpg

「寝台特急あさかぜhistory NゲージPV」

(※動画は音声もついています。ボリュームに注意して
映像と一緒にお楽しみください)


これからも素晴らしい商品をこの世に送り出して下さい。
自分もまた刺激を受けた車両が出てきたら購入させて頂きます。

普通は車両を購入してメイクアップシール購入を考えるものですが、
自分の中ではメイクアップシールが先に届き車両の入荷待ち
なんてことになってます。
581系がまさに今その状態です。こちらも楽しみにしてます。

ブラームスの子守唄

────────────────────────────────

「ブラームスの子守唄」様、いつも当店メイクアップシールを
ご利用いただき、誠にありがとうございます。

これまでもメイクアップシールの作業過程の情報をお送りいただいて
おりますが、妥協することなく3年の歳月をかけて完成された「あさかぜ」
編成は思い入れもひとしおなのではないでしょうか。

動画の方も拝見させて頂きましたが、メイクアップシールをご利用
頂いた模型を使って列車の歴史を再現されるというのも、また新たな
模型の楽しみ方になっていくのかもしれないという可能性を感じました。

これからも「ブラームスの子守唄」様にメイクアップシールは、
「オンリーワンの満足度200%」だと断言頂き、さらに魅力的な
商品をお届けできるようシール製作に努めて参ります。

「オンリーワンの満足度200%」
今後のメイクアップシールのキャッチコピーに採用させて
頂きたいフレーズです。
それでは今後ともご愛顧の程、心よりお願い申し上げます。


  

category: ブラームスの子守唄様より

Posted on 2016/05/01 Sun.   edit  |  tb: 0   cm: 0