fc2ブログ
02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

メイクアップシール「E657系ひたち・ときわ」発売開始! 

 
新製品メイクアップシール「E657系ひたち・ときわ」
本日より店頭にて発売開始となります。
2020-04-19-01.jpg

対応模型はKATOからリリースされている
品番10-1397:E657系「ひたち・ときわ」6両基本セット及び
品番10-1398:E657系「ひたち・ときわ」4両増結セットになります。
 
本日の富塚通信では、メイクアップした車両に室内灯を
搭載した車体の画像を中心にご紹介します。
 
尚、E657系各車両の詳しい詳報につきましては、
前々回に掲載した詳報1、そして前回の詳報2をご覧ください。
 
それでは始めは普通車の座席からお届けしていきます。
2020-04-19-02.jpg2020-04-19-03.jpg
 
普通車両の座席です。上右側の画像は座席背面になります。
波を表したストライプ模様もしっかりと視認できます。

2020-04-19-04.jpg2020-04-19-05.jpg

左側は乗降ドアから見える客室とデッキの仕切り壁面。
右側の画像は客室部分の車站妻面サイドです。
車体のボディ妻面にフィルムシールを直接貼付する事で
車体の妻面部分もしっかり再現いただけます。

グリーン車サロE657です。
2020-04-19-16.jpg

グリーン車は座席間のスペースも広くなっており、
窓の横幅も普通車より若干広くなっています。

2020-04-19-18.jpg2020-04-19-08.jpg

グリーン車の座席。普通車とは打って変わって梅の柄が
目を惹きます。右側は座席を背面から見た画像です。
客室入り口の座席は車椅子対応座席となっており、
1人掛けの座席になっています。

2020-04-19-09.jpg2020-04-19-10.jpg
 
グリーン車は車内構造が普通車とは異なるので、
乗降ドアの窓ガラスを覗き込んだ際に見える壁面も
普通車とは違っています(あまり乗降ドアの窓から
模型車内を覗き見ることはないかもしれませんが…)。
 
尚、客室サイドの車両ボディに直接貼る壁面シールの
デザインも勿論普通車とは異なるグリーン車仕様の
デザインになっています。

さて、前回の詳報2で少し触れましたが、E657系には
全車両にブラインド用シールが付属しています。
 
2020-04-19-11.jpg2020-04-19-19.jpg
左:普通車ブラインド 右:グリーン車ブラインド
 
ブラインドのデザインも普通車及びグリーン車
それぞれの座席に対応したデザインとなっており、
普通車は霞ケ浦の水を連想させるデザインに。
対してグリーン車のブラインドにはやはり梅の花の
意匠がデザインされています。
 
さらに、ブラインドを乗降する為に手で掴む部分が、
普通車はシルバー、グリーン車はゴールドと細かな
作り分けが行われており、なかなか凝ったブラインドに
なっています。
 
全車の全ての窓用ブラインド付属ですので、リアルな
「ひたち・ときわ」再現にご活用ください。
 
また、「ひたち」「ときわ」を中心に行先表示シールも
ご用意しました。

2020-04-19-13.jpg2020-04-19-17.jpg

左:グリーン車の行先表示。右は8号車の行先表示部分を拡大。
列車名や行先、座席指定が表示されています。
 
行先表示シールは「ひたち14号:品川」「ひたち13号:仙台」等、
ひたちが3種類、「ときわ60号:上野」など、ときわは4種類。
 
更に2015年に廃止されてしまった「スーパーひたち38号:上野」
「スーパーひたち15号:いわき」を始め、スーパーひたち6種類に、
「フレッシュひたち」2種類のトータル15種類の行先表示を
ご用意しました。
 
今回は写真撮影用に「ひたち13号:仙台」の行先表示を採用
しましたが、「仙台行」のシールはメーカー純正の行先表示には
用意されていませんので、もし、模型付属の行先表示に目的の
シールが無い場合は、拘りの再現アイテムとして付属の行先表示を
ご活用いただけます。
 
10両固定編成として2012年から運用がスタートしたE657系。
 
2020-04-19-15.jpg

列車名こそ、5年前に「スーパー」と「フレッシュ」が廃止され、
普通に「ひたち」と「ときわ」という原点回帰がなされましたが、
今年の3月には常磐線の全線運転再開によって、品川・上野~
仙台間の3往復運行が始まりました。
 
これにより新規にK18、K19編成が増備され、「E657系」活躍の
第2幕が始まったばかりです。
 
2020-04-16-22.jpg
 
「E657系ひたち・ときわ 基本6両セット」3,960円(税込)
「E657系ひたち・ときわ 増結4両セット」3,520円(税込)
(※販売価格は2020年4月時点のものです)
 
そんな「E657系ひたち・ときわ」の車内内装を
ぜひ、メイクアップシールでお楽しみください!
 
 

category: E657系ひたち・ときわ

Posted on 2020/04/19 Sun.   edit  |  tb: 0   cm: 0  

メイクアップシール~E657系ひたち・ときわ~詳報2 


本日の富塚通信は前回に続き、メイクアップシール「E657系ひたち・ときわ」の
製作情報、詳報2をお届けします。

さて、前回は「E657系ひたち・ときわ」基本セットのクハE656&E657、モハE656
及びモハE657についてご紹介しましたが、今回は増結セットに入っているサロE657、
そしてサハE657を中心にお届けする予定です。
 
それでは早速、E657編成で唯一のグリーン車サロE657からスタートです。
 
2020-04-16-16.jpg
 
2020-04-16-17.jpg
5号車 サロE657
 
車椅子対応トイレ、多目的室、車販準備室を備えた中間付随車と
なっているサロE657。

車両の構造自体は、昨年メイクアップシールでもリリースしました
「E353系あずさ・かいじ」と同じ造りとなっています。
もはや昨今のJR東における特急グリーン車のスタンダードスタイルです。
 
因みに、「あずさ・かいじ」のサロE353が全体的に赤く鮮烈なイメージの
車内デザインであるのに対して、「ひたち・ときわ」のサロE657は植物を
意識したソフトな印象の車内に仕上がっています。

2020-04-16-18.jpg2020-04-16-04.jpg

グリーン車の座席は普通車とデザインが異なり、薄紫地のモケットに
偕楽園の梅をイメージした模様があしらわれています。やはり茨城(水戸)と
云えば日本三名園が1つ偕楽園であり、偕楽園と言えば梅ですからね。
座席シールにもしっかりと梅をデザインしました。
 
ちなみに客室入り口には車椅子対応席もあり、床も黒系の地に模様の
入ったカーペットが敷かれアッパー感のある雰囲気が感じられます。
 
2020-04-16-05.jpg

車両客室側の反対には車掌室、多目的室、車内販売準備室が並んでいます。
 
「E353系あずさ・かいじ」のサロE353には、多目的室などの
簡易座席は模型上成型されていませんでしたが、サロE657には
しっかりと簡易座席まで成形されています。
 
2020-04-16-06.jpg2020-04-16-07.jpg
 
木目調壁面の通路。車椅子対応トイレ側に設けられている
洗面所などもデザイン化。
 
2020-04-16-08.jpg2020-04-16-09.jpg
 
車椅子対応の大型バリアフリートイレ部分。トイレ内部のベビーベッドや
ベビーチェアも勿論のこと、入口にあるAEDや開閉スイッチなどもしっかり
デザインしました。
 
客室側が自然を感じさせる穏やかな室内デザインなのに対して、
通路デッキ側は重々しささえ感じる重厚な内装となっています。
 
 
さて、続いてのサハE657は先述のサロと同じく増結セットのみにセット
されている車両です。 
 
2020-04-16-10.jpg
4号車 サハE657
 
全体的には前回の詳報1でご紹介したモハE656やモハE657と同じ
構造となっていますが、モハとは違い、デッキ部分にトイレや配電盤
といった設備が存在しない車両です。
 
2020-04-16-12.jpg2020-04-16-21.jpg

実車では空気圧縮機が搭載されているのですが、模型上は
ほぼ客室オンリーの車両となりますが、ごみ箱は室内側に
存在しています。
 

さて、最後にご紹介するのは、増結セットではなく、基本セットに
含まれているモーター車のモハE657です。
  
2020-04-16-13.jpg
6号車 モハE657(モーター車)
 
2020-04-16-14.jpg2020-04-16-15.jpg
 
車端にはバリアフリー用の車椅子対応席がある車両となっており、
実は背ずりのシール形状はバリアフリー座席を含め、3タイプの
シール形状の作り分けを行ってあります。
 
僅かな違いではありますが、その作り分けにより背ずりシールと
模型がフィットするようになっています。
 
他のモハE657同様、デッキ部分にごみ箱や消火器のプラバン
壁面加工を行えるようにしたかったのですが、モーター車で
あるが故にスペース的な問題から、サハE657と同じくプラバン
再現のない車両となっています。
 
 
さて、これまで詳報をお届けしてきました「E657系ひたち・ときわ」ですが、
シール製作も完了し、現在店頭発売へ向け準備中です。
 
尚、今回のメイクアップシール「E657系ひたち・ときわ」パッケージには
全車対応ブラインド及び行先表示シールも付属していますが、
これらの情報につきましては、また発売情報と合わせてご案内します。
 
メイクアップシール「E657系ひたち・ときわ」は近日、発売予定です。
発売まで今しばらくお待ちください!
 

category: E657系ひたち・ときわ

Posted on 2020/04/16 Thu.   edit  |  tb: 0   cm: 0  

メイクアップシール~E657系ひたち・ときわ~詳報1 

 
本日の富塚通信は、現在製作中のメイクアップシール
「E657系ひたち・ときわ」の製作情報をお届けします。
 
今回のブログでは両先頭車、1号車のクハE656と
10号車クハE657。
そして、後半では7号車モハE656、8号車モハE657の
詳報をご紹介していきます。

2020-04-12-01.jpg
1号車クハE656
 
2020-04-12-02.jpg
10号車クハE657

クハE656とクハE657の主な違いは車端にサニタリー
スペースがあるかどうかです。
 
E657系では奇数号車のいわき側にトイレ、洗面台が
設けられています。
 
2020-04-12-03.jpg2020-04-12-15.jpg

E657系メイクアップシールのアピールポイントの1つが
クハの高床構造の運転台部分です。
 
これまでシール化してきた運転台の中でも、ありそうで
無かった中々に近代的な運転席です。
液晶パネルも成形され、台、床ともに特徴的な形状を
しています。
 
メイクアップシールではLCD画面やワンハンドルマスコン類
だけではなく、一般の乗客が立ち入り禁止となっている
運転台の後ろ側もデザイン化しました。
 
2020-04-12-05.jpg2020-04-12-16.jpg
 
運転台の上にライトユニットがある為、シールを貼るのは
少し大変ですが、貼付すればリアルな運転台を再現する
ことが出来ます!

ちなみに最近の模型では、運転台に運転手用の座席も
成形されることが多いのですが、E657系はスペース的な
問題なのか運転手用の座席が成形されていませんでした。
 
2020-04-12-07.jpg
手前:クハE656 奥:クハE657

尚、E657系の客室内妻仕切パネルや出入台配電盤ユニットは
山口県に拠点を構える鉄道車両や関連部品を専門に扱う
メーカー、弘木技研が担当しています。
 
こちらのメーカーは、各種新幹線をはじめ、東京メトロの
10000系や885系かもめ等の製造にも携わっているようです。
 
さて、次は7号車モハE656、8号車モハE657です。
 
2020-04-12-08.jpg
7号車モハE656

2020-04-12-09.jpg
8号車モハE657

こちらのモハも先のクハ同様、かなり似た車両です。
よく見てみると7号車はデッキ部分にサニタリー
スペースが設けられている分、客室スペースが狭く
なっています。
 
2020-04-12-10.jpg2020-04-12-11.jpg
普通車座席

普通車の座席はノートパソコンでの作業が出来る
テーブルに、全席の肘掛部分に電源コンセントも
用意されており、WiMAX環境も万全。
 
列車コンセプトの1つである、ビジネスユースへの
配慮を如実に見て取る事が出来ます。

更に言えば座席のデザイン面に関しても、メイン層は
ビジネスユーザーを意識したものだと思われます。
 
黒色を基調にし、背ずり部分の直線的なストライプと
座面のドット柄で霞ケ浦を満たす水の流れを表現。
 
攻め過ぎず、抑え過ぎずといった感じで何とも曖昧な
印象のする座席なのですが、その曖昧さ、中途半端さが
どうしたものか悪くない。
寧ろ好もしいデザインに見えてくるから不思議です。
 
2020-04-12-12.jpg2020-04-12-13.jpg
7号車モハE656のサニタリースペース

デッキのサニタリーは洗面台・洋式トイレ・男性用
トイレで構成されています。
 
シールでは壁面パネルの木目調再現や洗面台のある
奥まった感じを陰影にて表現しました。

2020-04-12-14.jpg
手前:モハE656 奥:モハE657
 
ちなみに、8号車のデッキ部分には、配電盤や下部に
ごみ箱、消火器が備え付けられており、これらの備品は
プラバン加工で再現する事が可能となっています。

さて、次回の詳報2では5号車サロE657を中心に
ご紹介していきます。どうぞ、お楽しみに。
 
 

category: E657系ひたち・ときわ

Posted on 2020/04/12 Sun.   edit  |  tb: 0   cm: 0  

メイクアップシール新製品情報~E657系ひたち・ときわ~ 

 
東京の品川駅から当店所在地である千葉県の我孫子駅を通り、
宮城県の岩沼駅までを結ぶ常磐線。
 
原発の影響により一部区間が不通となっていましたが、
先月14日、ついに9年ぶりの全線開通を果たしました。

2020-04-07-01.jpg
 
今回、メイクアップシール化する新製品は、全線開通を果たした
常磐線の特急列車として活躍し、当店の最寄り駅でもある
我孫子駅を(残念ながら)停車はしないで通過して行くE657系を
シール化いたします。
 
対応模型はKATOから販売されたE657系「ひたち・ときわ」の
基本・増結各セットです。

品番:10-1397 E657系「ひたち・ときわ」6両基本セット
品番:10-1398 E657系「ひたち・ときわ」4両増結セット


2020-04-07-02.jpg2020-04-07-03.jpg
左:梅をイメージしたボディと緑ガラス 右:車体間ダンパー

白梅と紅梅を表現した車体カラーと緑味がかった着色ガラス、
そして特徴的な車体間ダンパーも精密再現されたE657系。
 
2020-04-07-04.jpg
クハE657車内
 
普通車はグレー色の成形となっていますが、増結セットの
サロE657のみ、青系統の「み空色」に近い色味で成形されて
います。
 
2020-04-07-05.jpg
サロE657車内
 
E657系のシール化作業は先月から開始しており、
現在は既にシールのデザイン化作業に入っています。
 
E657系メイクアップシールは今月中の発売を予定して
おりますが、また随時詳報をお届けします。
E657系メイクアップシール、どうぞご期待ください!
 
 

category: E657系ひたち・ときわ

Posted on 2020/04/07 Tue.   edit  |  tb: 0   cm: 0