新製品メイクアップシール~寝台急行きたぐに詳報~
新製品メイクアップシール「客車編成セット寝台急行きたぐに」&
「12系 急行形客車 国鉄仕様」がいよいよ近日発売となります。
そこで今回の富塚通信では、発売直前の新メイクアップシール
「寝台急行きたぐに」の詳報をお届けします。
と、その前に…以前の旧型客車のブログ記事でも触れた米原-田村駅の
非電化区間。今回のシール化車両が寝台急行「きたぐに」という事もあり、
ジオラマで当時の情景を再現してみました。

米原-田村駅におけるDE10牽引の「急行きたぐに」
隣には次の交流区間の牽引を引き継ぐEF70が待機中!
先日の富塚通信でも触れましたが、田村駅といえば今でこそ
どこか寂れた印象を受ける無人駅であるものの、列車の運行上、
牽引機交換の重要な駅として国鉄末期まで有名な駅でした。
当時は様々な列車たちがここで一旦立ち止まり、
E10を始めD50やDD50などの牽引機の付け替え作業をご覧になった、
という思い出を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
変わり種としては日本最初の交直両用試作機ED30の姿も見る事が
出来ました。今からすれば風物詩(?)な情景と言えるかもしれません。
さて、ここからは「寝台急行きたぐに」各車両の詳報をお届けします。
◎マニ37◎



配電盤や冷水機、後方の荷物室は床板の上の桟木、更には
ドアガラスをガードする鉄格子などもデザインしています。
◎オユ10◎


郵便車の目玉ともいえる郵便区分棚もデザイン。
職員の休憩スペースの2人掛けロングシートなども再現可能です。
尚、オユ10は前回リリースしたメイクアップシール「旧形客車(ブルー)
4両セット」にパッケージされているものと共通です。
◎スロ54◎



スロ54は急行用ではなく、特急用として製造されており、
座席はリクライニングシートになっていますが、本車両は
メイクアップシールでは初のシール化となります。
前位側のトイレ、洗面、その隣の乗務員室及び荷物保管室も
しっかりと成型されており、各スペースにある座席や洗面台を
付属のプラバンや木材にて再現することが出来ます。
◎オロネ10◎



独特な形状のプルマン寝台もしっかりシール化。
ちなみにオロネ10は、客室以外の洗面や乗務員室などの
業務スペースは一切成型されていません(先に紹介した
スロ54との差を実感してしまいます)。
この模型では成型されていない部分は、シールに付属の
プラバン加工にてしっかり再現いただく事が可能です。
左上の写真のトイレ・乗務員区画はすべてプラバン
加工にて製作したものです。
乗務員室の油圧計や荷物保管スペースの仕切りには
カーテンをデザインしています。
また、客室部分との仕切り壁面と境にある喫煙スペースに
ある座席も作成いただけます。
◎オハネフ12◎



乗務員室や油圧計などもデザイン。


上下段の壁面や寝台ベッドを再現できます。
通路壁面のフックもデザインし、車端の洗面所や
トイレなどを再現可能。


また、B寝台のベッドカーテンシールを加工することでカーテンを
一部開けたりきっちり閉めたりと好きなように車内の様子を
再現することができ、寝台列車の雰囲気がグッと高まります。
ここまで、「急行寝台きたぐに」各車両の詳報をお届けして
きましたが、「12系 急行形客車 国鉄仕様」も同時発売を
予定しています。

「客車編成セット 寝台急行 きたぐに 8両セット」\4,180
品番:TM-KN144
「12系 急行形客車 国鉄仕様 6両セット」\3,520
品番:TM-KN145
(※上記販売価格は2021年6月時点のものです)
店頭発売まで今しばらくお待ちください。
尚、メールでは本日より先行予約を承っています。
ご注文方法等につきましては、当店公式サイトをご確認の上、
メールにてご注文下さい。
それでは次回は「12系 急行形客車」の詳報をお届けします
ので、是非お楽しみに。
「12系 急行形客車 国鉄仕様」がいよいよ近日発売となります。
そこで今回の富塚通信では、発売直前の新メイクアップシール
「寝台急行きたぐに」の詳報をお届けします。
と、その前に…以前の旧型客車のブログ記事でも触れた米原-田村駅の
非電化区間。今回のシール化車両が寝台急行「きたぐに」という事もあり、
ジオラマで当時の情景を再現してみました。

米原-田村駅におけるDE10牽引の「急行きたぐに」
隣には次の交流区間の牽引を引き継ぐEF70が待機中!
先日の富塚通信でも触れましたが、田村駅といえば今でこそ
どこか寂れた印象を受ける無人駅であるものの、列車の運行上、
牽引機交換の重要な駅として国鉄末期まで有名な駅でした。
当時は様々な列車たちがここで一旦立ち止まり、
E10を始めD50やDD50などの牽引機の付け替え作業をご覧になった、
という思い出を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
変わり種としては日本最初の交直両用試作機ED30の姿も見る事が
出来ました。今からすれば風物詩(?)な情景と言えるかもしれません。
さて、ここからは「寝台急行きたぐに」各車両の詳報をお届けします。
◎マニ37◎



配電盤や冷水機、後方の荷物室は床板の上の桟木、更には
ドアガラスをガードする鉄格子などもデザインしています。
◎オユ10◎


郵便車の目玉ともいえる郵便区分棚もデザイン。
職員の休憩スペースの2人掛けロングシートなども再現可能です。
尚、オユ10は前回リリースしたメイクアップシール「旧形客車(ブルー)
4両セット」にパッケージされているものと共通です。
◎スロ54◎



スロ54は急行用ではなく、特急用として製造されており、
座席はリクライニングシートになっていますが、本車両は
メイクアップシールでは初のシール化となります。
前位側のトイレ、洗面、その隣の乗務員室及び荷物保管室も
しっかりと成型されており、各スペースにある座席や洗面台を
付属のプラバンや木材にて再現することが出来ます。
◎オロネ10◎



独特な形状のプルマン寝台もしっかりシール化。
ちなみにオロネ10は、客室以外の洗面や乗務員室などの
業務スペースは一切成型されていません(先に紹介した
スロ54との差を実感してしまいます)。
この模型では成型されていない部分は、シールに付属の
プラバン加工にてしっかり再現いただく事が可能です。
左上の写真のトイレ・乗務員区画はすべてプラバン
加工にて製作したものです。
乗務員室の油圧計や荷物保管スペースの仕切りには
カーテンをデザインしています。
また、客室部分との仕切り壁面と境にある喫煙スペースに
ある座席も作成いただけます。
◎オハネフ12◎



乗務員室や油圧計などもデザイン。


上下段の壁面や寝台ベッドを再現できます。
通路壁面のフックもデザインし、車端の洗面所や
トイレなどを再現可能。


また、B寝台のベッドカーテンシールを加工することでカーテンを
一部開けたりきっちり閉めたりと好きなように車内の様子を
再現することができ、寝台列車の雰囲気がグッと高まります。
ここまで、「急行寝台きたぐに」各車両の詳報をお届けして
きましたが、「12系 急行形客車 国鉄仕様」も同時発売を
予定しています。

「客車編成セット 寝台急行 きたぐに 8両セット」\4,180
品番:TM-KN144
「12系 急行形客車 国鉄仕様 6両セット」\3,520
品番:TM-KN145
(※上記販売価格は2021年6月時点のものです)
店頭発売まで今しばらくお待ちください。
尚、メールでは本日より先行予約を承っています。
ご注文方法等につきましては、当店公式サイトをご確認の上、
メールにてご注文下さい。
それでは次回は「12系 急行形客車」の詳報をお届けします
ので、是非お楽しみに。
category: 寝台急行きたぐに
| h o m e |