fc2ブログ
09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

485系の車内変遷3 

前回に引き続き、485系列電車の車内変遷を書きたいと思います。
今回は、485/489系「白山」サロ・「489系能登」サロ・「183系たんば」
クロを取り上げ、グリーン車の車内変遷について取り上げます。
2011-10-09-01.jpg
手前から国鉄「白山」・「489系能登」・JR西日本「183系たんば」


~サロ489 国鉄「白山」~
国鉄時代のグリーン車座席を代表する座席といえばR27系列シート、
またその改良型のR28系列シート等が挙げられます。
485/489系「白山」のグリーン車も、前回取り上げた普通座席同様、
国鉄時代から引き継いでいるので、基本的にそのまま使われています。
2011-10-09-02.jpg2011-10-09-03.jpg
ネットやフットレスト、肘掛けまで再現
当時グリーン車にのみ設置されていたフットレストは、快適な空間を
アプローチしています。

また壁面に関しては、普通車の客室側壁面の下部分だけが木目調だった
のに対し、グリーン車は全面木目調になり、内装色も薄茶色4号と国鉄時代
と同色のものが採用されました。
2011-10-09-04.jpg
上から客室壁面・トイレ壁面・デッキ壁面

2011-10-09-05.jpg2011-10-09-06.jpg
座席と乗務員室及びデッキ


~サロ489 「能登」~
能登の座席は国鉄「白山」と基本的な仕様はそのままに、モケットを交換を
し、背面ネットの縁を若干おしゃれにするなどインテリアにも気を配りつつ、
一部改良を施しただけのリフレッシュ工事を施しただけで済ませた様です。
2011-10-09-07.jpg2011-10-09-08.jpg
背面ネットの縁につけられた装飾まで再現されています。

客室側の壁面についても、ドアの色がえんじ色をしており、通路の色と相まって
全体的に上質な雰囲気の漂う構造になっています。
2011-10-09-09.jpg
489系「能登」の電話室まで細かく再現

2011-10-09-10.jpg2011-10-09-11.jpg
座席とデッキ


~183系クロ 「たんば」~
183系「たんば」のグリーン車クロは、座席が281系「はるか」と同じものが
使用されていました。
民営化後大規模なリフレッシュ工事が行われており、1人掛け用のWRK108、
2人掛け用のWRK224の、全体的にゆったりとした大きな座席が特徴的です。
座席背面の小物入れもネットではなくなり、フットレストもシンプルな作りと
なっています。
2011-10-09-12.jpg2011-10-09-13.jpg
フットレストなどの違いやクッションの配置にもこだわってデザインされています。

183系「たんば」の客室壁面は普通座席の壁面と同様に、明るさと共にシンプル
な作りとなっています。ゆったりとしたシートとあいまって、視覚的にも優しい
雰囲気を醸し出します。
2011-10-09-14.jpg

2011-10-09-15.jpg2011-10-09-16.jpg
メイクアップシールでは、照明ユニットの取り付けや、模型上にある凸部分に
ぶつからないよう一部調整して製作されています。



今回使用したメイクアップシールは以下の通りです。
メイクアップシールのシートや壁面等の再現性は、今回取り上げたもの
以外でも、全て同じような精度で作り込まれています。
2011-10-09-17.jpg
◇ KATO 車両に対応 ◇
「国鉄485・489系初期形電車 6両基本セット」 \2,100
「国鉄485・489系初期形電車 6両増結セット」 \2,100
「489系 急行 能登 9両セット」 \2,730


◇ TOMIX 車両に対応 ◇
「183系 特急電車 たんば4両+まいづる3両」 \2,100



―――――――――トピックス 「座席の貼り付け方講座」――――――――――
メイクアップシールでは、座席車もより高いクオリティで再現出来るように、
背ずりから座席、肘掛けまで緻密にデザインされています。ここでは498系モハ
を使用して、メイクアップシールの座席の貼り方をご紹介します。

座席シールは座席シールは特徴的な形状をしていますので、背ずり部分と
座席部分の2枚に分かれています。室内の統一感を出すために、平衡を意識
して貼付していくとキレイに貼る事が出来ます。
2011-10-09-t01.jpg2011-10-09-t02.jpg
左:始めに背ずり部分を切り出して背の方を貼付します。
右:背ずりの背面方向に側面のシールを巻きつけます。

2011-10-09-t03.jpg2011-10-09-t04.jpg
左:反対側の側面部分も巻きつけます。
右:最後に座席の背面部分に来る、上側のシールを折り返すように貼り付けます。

背ずりが貼れたら、座部分を貼ります。
2011-10-09-t05.jpg2011-10-09-t06.jpg
左:座部分を切り出します。
右:手摺りの下、通路とシールの端がピッタリと来る位置にシールを当てます。

2011-10-09-t07.jpg2011-10-09-t08.jpg
左:模型に合わせてシールを貼っていきます。折り曲げ部分に隙間が
  出来ないように注意して下さい。
右:反対側の手摺り側面部分を貼り付けます。

2011-10-09-t10.jpg
完成!

2011-10-09-t09.jpg
モハ489の座席に対応した多様なシールの形状
模型の成形上、座席は位置により様々な形状をしていますが、
メイクアップシールでは全ての座席形状に対応しています!

座席シールは模型形状に合わせて折り曲げる箇所が多いので、
仕上げとして、シールの糊面(白い部分)を折り込むように
ピンセットを軽く押し当ててください。こうする事で、カッチリと
した座席の貼付を行う事が出来ます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――


ホームページ>>>



   

category: 未分類

Posted on 2011/10/09 Sun.   edit  |  tb: 0   cm: 0