続・E320様より
先日に引き続き、「E320」様から「はやぶさ15両セット」のオハ24
ロビーカーと、「トワイライトエクスプレス」のオハ25・スロネフ25
の制作画像とご感想をいただきましたので、ご紹介したいとます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
お世話になります。
先日はオシ24を冨塚通信で取り上げていただき、ありがとうございました。
オシ24に引き続き、オハ24ロビーカーのシール貼付とフィギュアのセット
作業をいたしましたのでご報告させていただきます。

ロビーカーでは、車掌さんと駅の到着時間の話をする乗客、ソファーや椅子
でお休み前のひと時を過ごす乗客たち、という感じで配置してみました。

リアルなメイクアップシールにフィギュアを配置し、室内灯を点けて車内
を覗きこむと、夜の鉄路を走る「はやぶさ」の走行音が聞こえ、まるで
自分も乗っているような感覚になってしまいます。




その他、以前にメイクアップシールを施工した「トワイライトExp.」の
オハ25とスロネフ25にもフィギュアを乗せてみました。


人形を置くときは、座っているものはお尻の部分をヤスリで削って平ら
にしています。立っている人はオシ24の時と同じように高さを合わせる
ため下部を若干カットしています。
あと、メイクアップシールを貼るときのTipsを。
シールを切り出した時にちょっと台紙の白が残り、貼った時に白が目立って
しまう時があります。(紺色ソファーの場合など)
こんな時は似た色の色鉛筆で白の部分に色を塗ると目立たなくなります。
ただし、強く塗るとシールが捲れて傷んでしまうので、様子を見ながら
優しく塗るのが良いと思います。
残りの車両も引き続き作業を楽しみたいと思います。
E320
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※3月26・27日追記※
上記余白部分に関して、制作室スタッフがE320様へ商品確認・調査の
お約束をご連絡申し上げましたところ、詳しい状況のお返事を頂戴
しましたので、掲載させていただきます。
お世話になります。
富塚通信で取り上げていただき、ありがとうございます。
さて、私の方で言葉足らずの部分がありましたので補足させて
いただきます。
「余白部分を色鉛筆で塗る」というところですが、これは、
私がシールを切り出す時にサイズを若干大きめに切ってしまい、
結果、貼った時に台紙の白が出てしまう、ということです。
カットする時は極力定規などを使いサイズ通りになるようにして
いますが、細かいところはフリーハンドでやっているので、私の腕と
目(最近老眼気味です(^ ^;))では、どうしても白い部分が若干残る
場合があります。
そのような時に、余計に切ってしまったシールの白の部分に色鉛筆
で塗ると良いですよ、ということです。
シールの方に不具合がある、ということではなく、私の切り出しの
精度の問題です。
本日作業をしましたオロネ25とオハネ25を例にとって写真でご説明
させていただきます。
例その1 --- オロネ25---

これはオロネ25の座席部分のシールです。
上部(背ずり側)に切り出し時に余分に切り取ってしまった
台紙の白い部分があります。

この座席シールは立体感を出すため、背ずりにあたる部分
は影を表現した黒となっていますので、色鉛筆の黒で白い
部分に着色します。
このとき、影を表現している部分をつぶさないように
グラデーションとなるように着色します。

色鉛筆で着色して白い部分が目立たなくなりました。
例その2 ---オハネ25---

こちらはオハネ25の下段ベッド部分のシールです。
上部に切り出し時に余分に切り取ってしまった台紙の白い
部分があります。

この下段ベッドシールも立体感を出すため、長辺方向の
端の部分は影を表現した黒となっていますので最初に青
の色鉛筆で色をつけてから・・・。

黒の色鉛筆で調子を整えていきます。

白い部分が目立たなくなりました。

同じくオハネ25の上段ベッドです。赤丸で囲んだところ
に余分に切り取ってしまった白い部分があります。

ここも青の色鉛筆で着色して目立たなくなりました。
・・・というような感じです。
色鉛筆で塗るときは、いきなり強く塗らず最初は軽く塗って、調子を見ながら
徐々に色を整えていくのが良いと思います。
また、シールは紙製ですので強い力で塗ると傷んでしまいますので、この点も
注意が必要です。
ご参考になれば幸いです。
E320
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「E320」様、貴重なご意見・ご感想どうもありがとうございました。
前回に引き続き、完成度の高さと絶妙な人形の配置に、人間模様や
車内の乗客のにぎやかさが伝わって来て、製作者として感慨無量です。
このようにご意見や写真をいただけますと、メイクアップシールセット
をどのようにお楽しみくださっているかが分かりますので、参考として
とてもありがたいです。
また、お気づき頂いたことや制作した上でのご意見・ご感想は、今後
メイクアップシールセットをご購入する方にとっても貴重なアドバイス
になるのではないでしょうか。
今後もご意見・ご感想など心からお待ちしております。
ホームページ>>>
ロビーカーと、「トワイライトエクスプレス」のオハ25・スロネフ25
の制作画像とご感想をいただきましたので、ご紹介したいとます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
お世話になります。
先日はオシ24を冨塚通信で取り上げていただき、ありがとうございました。
オシ24に引き続き、オハ24ロビーカーのシール貼付とフィギュアのセット
作業をいたしましたのでご報告させていただきます。

ロビーカーでは、車掌さんと駅の到着時間の話をする乗客、ソファーや椅子
でお休み前のひと時を過ごす乗客たち、という感じで配置してみました。

リアルなメイクアップシールにフィギュアを配置し、室内灯を点けて車内
を覗きこむと、夜の鉄路を走る「はやぶさ」の走行音が聞こえ、まるで
自分も乗っているような感覚になってしまいます。




その他、以前にメイクアップシールを施工した「トワイライトExp.」の
オハ25とスロネフ25にもフィギュアを乗せてみました。


人形を置くときは、座っているものはお尻の部分をヤスリで削って平ら
にしています。立っている人はオシ24の時と同じように高さを合わせる
ため下部を若干カットしています。
あと、メイクアップシールを貼るときのTipsを。
シールを切り出した時にちょっと台紙の白が残り、貼った時に白が目立って
しまう時があります。(紺色ソファーの場合など)
こんな時は似た色の色鉛筆で白の部分に色を塗ると目立たなくなります。
ただし、強く塗るとシールが捲れて傷んでしまうので、様子を見ながら
優しく塗るのが良いと思います。
残りの車両も引き続き作業を楽しみたいと思います。
E320
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※3月26・27日追記※
上記余白部分に関して、制作室スタッフがE320様へ商品確認・調査の
お約束をご連絡申し上げましたところ、詳しい状況のお返事を頂戴
しましたので、掲載させていただきます。
お世話になります。
富塚通信で取り上げていただき、ありがとうございます。
さて、私の方で言葉足らずの部分がありましたので補足させて
いただきます。
「余白部分を色鉛筆で塗る」というところですが、これは、
私がシールを切り出す時にサイズを若干大きめに切ってしまい、
結果、貼った時に台紙の白が出てしまう、ということです。
カットする時は極力定規などを使いサイズ通りになるようにして
いますが、細かいところはフリーハンドでやっているので、私の腕と
目(最近老眼気味です(^ ^;))では、どうしても白い部分が若干残る
場合があります。
そのような時に、余計に切ってしまったシールの白の部分に色鉛筆
で塗ると良いですよ、ということです。
シールの方に不具合がある、ということではなく、私の切り出しの
精度の問題です。
本日作業をしましたオロネ25とオハネ25を例にとって写真でご説明
させていただきます。
例その1 --- オロネ25---

これはオロネ25の座席部分のシールです。
上部(背ずり側)に切り出し時に余分に切り取ってしまった
台紙の白い部分があります。

この座席シールは立体感を出すため、背ずりにあたる部分
は影を表現した黒となっていますので、色鉛筆の黒で白い
部分に着色します。
このとき、影を表現している部分をつぶさないように
グラデーションとなるように着色します。

色鉛筆で着色して白い部分が目立たなくなりました。
例その2 ---オハネ25---

こちらはオハネ25の下段ベッド部分のシールです。
上部に切り出し時に余分に切り取ってしまった台紙の白い
部分があります。

この下段ベッドシールも立体感を出すため、長辺方向の
端の部分は影を表現した黒となっていますので最初に青
の色鉛筆で色をつけてから・・・。

黒の色鉛筆で調子を整えていきます。

白い部分が目立たなくなりました。

同じくオハネ25の上段ベッドです。赤丸で囲んだところ
に余分に切り取ってしまった白い部分があります。

ここも青の色鉛筆で着色して目立たなくなりました。
・・・というような感じです。
色鉛筆で塗るときは、いきなり強く塗らず最初は軽く塗って、調子を見ながら
徐々に色を整えていくのが良いと思います。
また、シールは紙製ですので強い力で塗ると傷んでしまいますので、この点も
注意が必要です。
ご参考になれば幸いです。
E320
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「E320」様、貴重なご意見・ご感想どうもありがとうございました。
前回に引き続き、完成度の高さと絶妙な人形の配置に、人間模様や
車内の乗客のにぎやかさが伝わって来て、製作者として感慨無量です。
このようにご意見や写真をいただけますと、メイクアップシールセット
をどのようにお楽しみくださっているかが分かりますので、参考として
とてもありがたいです。
また、お気づき頂いたことや制作した上でのご意見・ご感想は、今後
メイクアップシールセットをご購入する方にとっても貴重なアドバイス
になるのではないでしょうか。
今後もご意見・ご感想など心からお待ちしております。
ホームページ>>>
category: E320様より