fc2ブログ
06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

長老からのダメ出し3選 


昨日のブログでは、製作スタッフのシールデザインに、音楽用語を
使ってダメ出し要求を突きつける長老の話をお届けしました。

今回は実際にあった長老のダメ出し例をいくつかご紹介します。
 
 
ケース1:ドアの影を…

2022-07-29-01.jpg2022-07-29-02.jpg
「24系北斗星」オハネ25

上記の画像は、「24系寝台特急北斗星」のオハネ25を
通路側から見た写真です。

そして、下の画像データはスタッフがデザインしてきた
通路壁面の部分データを拡大したものになります。

2022-07-29-03.jpg

一見、模型の写真と違いがないように見えますが、長老からは
怒涛のダメ出しが出される事に。その中で特に強く指摘があった
のが、「やわらかなドアの影を入れて!」というのものでした。

そもそもドア周りの縁取りに陰影のグラデーションを施して
いますが、それだけではなくドアの表面自体にもグラデー
ションを施すように指示が。しかも“やわらかな影を”と
言って、ピアノ曲のCDを流すのでした。

2022-07-29-04.jpg

その後、何度かのリテイクでOKが出たのが上の画像データです。
単純にドアの表面にグラデーションを適用してしまうと、
ドアそのものが丸まって見えてしまう危険もありますが、
そうした見え方を回避出来るレベルを「やわらかな影」という
言葉で表現したのでした。

また、階段上の1番奥にデザインしたフットライト。
本来フットライトなどはその場を照らすほどの光量しかないので、
わずかなライト光をデザインしたところ、「ここは印象を大切に
したいから、クレッシェンドを利かせたアルペジオ」でいう
ダメ出しが入り、結果、現実よりも明るいフットライト光を
デザインすることになったのでした。


ケース2:スイートに相応しい…

2022-07-29-05.jpg
「24系トワイライトエクスプレス」スロネ25

写真は「24系トワイライトエクスプレス」のスロネ25
スイート個室です。ここではベッドの柄でダメ出しが!

2022-07-29-06.jpg
スイートのベッドの柄は唐草模様をベースにデザイン

スロネ25のスイートのベッドでは、実際の柄を参考に
ベジェ曲線でデザインを作成しました。
しかし、このデザインを見た長老は「スイートに相応しい
曲線感がない」の一言。

2022-07-29-07.jpg

更にはベッドの柄が均質では不自然という事で、
ゆがみを加えるフィルターワークを駆使して柄や
ラインを歪(ゆが)める加工を施しました。

ちなみに長老はフィルターワークを指示する際、
ギターのエフェクター表現を用いることが多く、
この時は「スイートベッド特有の歪(ひず)みを
ファズっぽく」との指示が。

後から知ったところによると、バンド界隈では
もっぱら“歪み”を「ゆがみ」ではなく、「ひずみ」と
表現するとの事でした。


ケース3:見えないような存在にも…

下の画像は最近のブログでも度々参考例の画像に
使用している「トワイライトエクスプレス」の
スロネフ25通路壁面に部分データです。

2022-07-29-08.jpg
ドアテクスチャの拡大画像データ
赤丸の左側はカラー調整済み、右側はテクスチャ素材


このドア部分のデザインには、色調調整用の画像と
1番下に模様の入ったテクスチャ画像を重ねて再現
している事は前々回のブログでご紹介した通りです。

また前回のブログにて、製作室ではサラウンド環境を
活かした音響システムで、音楽を体感する事を学びの
一環としているとご紹介しました。

ちなみに、音楽を聴く際は全ての楽器の音を聞き取る
ことが出来るよう、可能な限り大きな音で音楽を聴く
ようにしています。

大きな音量で音楽を聞くと、それまで気付かなかった
小さな楽器の音の存在に気付くことが出来るからです。

長老曰く、楽曲は普通の音量では分らないような
楽器の存在や演奏に支えられている。
そして、それはデザインワークでも同じであると。

スロネフ25の個室ドアに使用しているテクスチャ素材も、
完成したシールをパッと見ただけでは、細かな柄が
入っている事に気付かないかもしれません。

しかし音楽や楽曲がそうであるように、シールデザインに
於いても、一見して分からないような細かなデザインほど
実は大切なのだと繰り返しのダメ出しが出て、このドアの
テクスチャ画像の作成には嫌になるほどのリテイクが
あったのも、今は良い思い出です。

今回は、陰影の入れ方、柄の歪み、そして細かなデザインの
重要性と、3つのケースに分けて長老からのダメ出しの一部を
ご紹介させていただきました。


category: 富塚オリジナル

Posted on 2022/07/29 Fri.   edit  |  tb: 0   cm: 2