fc2ブログ
05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

151系「こだま」を支えた157系「ひびき」 


2021-07-22-10.jpg
-“こだま”する、その“ひびき”を届けるように-

157系「ひびき」は151系「こだま」を補完する特急として有名ですが、
そもそも「こだま」という列車名は、東京~大阪間を一日で往復できる
ことから、音が跳ね返ってくる“木霊”に由来しています。
そして、「ひびき」の方は「こだま」が響くという事で、音のつながりを
以って名付けられました。

「ひびき」は「こだま」のすぐ後を追うようにつかず、離れずして走る
列車として、実際「こだま」の出発50分後に「こだま」と同じダイヤで
運行され、まさしくダイヤ上でも「こだま」が走れば直ぐに響く列車でした。

さて、157系は日光線が電化されたのに合わせて、作られたデラックスな
列車ですが、中でも157系「ひびき」は、一見こだま風の外観と車内設備、
走行機器を持ち、優秀な設備から、特急「ひびき」として運用されました。

元々が準急の為、食堂車自体はなかったものの、その代わりに
ミニビュッフェのような売店コーナーが設けられていました。

2021-07-26-02.jpg
上:151系 ビュッフェ 下:157系 売店コーナー

2021-07-26-03.jpg2021-07-26-04.jpg

この売店コーナーは車販基地としての性格が強い為、流しがなく、
戸棚や陳列棚の他は電気冷蔵庫と電気コンロ、そして冷房化に際して、
冷水器が設けられました。
売店+軽食が食べられるところ、という意味ではミニビュッフェみたいな
もの、といってもいいのではないでしょうか。


ともあれ、157系「ひびき」はその愛称の示す通り、大人気列車「こだま」の
存在を、あたかも影のように寄り添いながら支える列車だったと言えるでしょう。

2021-07-26-01.jpg

さて、そんな「157系ひびき」ですが、メイクアップシールラインナップでは
「157系 あまぎ」をご使用いただく事で「157系ひびき」も再現が可能と
なっています。

メーカープロトタイプは157系末期の「あまぎ号」ですが、基本的には
そのまま「ひびき号」として再現することが出来ます。

メイクアップシールでは、オプションの行先表示シールとして、「ひびき」用の
ヘッドマークシール及び、行先サボが付属しています(ブログトップの写真に
使用しているひびきのヘッドマークはオプションシールにて再現)。

2021-07-26-05.jpg
「157系 あまぎ 基本7両セット 」 3,520円
品番:TM-KN080
(※上記販売価格は2021年7月時点のものです)

尚、「あまぎ号」を転用して「ひびき号」を再現する際に、最も大きなネックが
サロ150のグリーンマークです。

2021-07-25-06.jpg
157系あまぎのサロにはグリーンマークが表記

時代的に「157系ひびき」の頃にグリーンマークはなく、代わりに1等車を
示す数字の1が表記されていました。

2021-07-25-07.jpg
157系ひびきは数字による1等表記

今回、メイクアップシール「157系あまぎ基本7両セット」では、
よりリアルな「ひびき号」が再現できるよう、サロ150用の1等表記
シールを追加させる事となりました!

2021-07-25-08.jpg2021-07-25-09.jpg
左:グリーンマーク 右:1等表記シールを使用

シールは数字の周りを赤11号で再現しており、車体のグリーン
マークの上にそのまま貼り付けてご使用ください。
尚、本1等表記シールは今月末の生産分からの付属となります。

メイクアップシール「157系あまぎ」で、「151系こだま」と一緒に
「157系ひびき」の同時再現も、ぜひお楽しみください。

「151系こだま・つばめ」メイクアップシールも好評発売中!
2027-20-24.jpg

「151系 こだま・つばめ 基本8両セット 」 4,400円
品番:TM-KN148
「151系 こだま・つばめ 増結4両セット」 3,520円
品番:TM-KN149
(※上記販売価格は2021年7月時点のものです)


   

category: 157系

Posted on 2021/07/26 Mon.   edit  |  tb: 0   cm: 4  

コメント

シール改良おめでとうございます。

1等のマークを改良品で付属させるようにされたのですね。
となれば1964年5月に走っていた新替えだまやニセこだまとも呼ばれていた157系こだまも再現できるようこだまのヘッドマークも収録されてもいいかと思います。
なお、実車では急行伊豆運用時にスカートの改造がされていますが、それは無視可能な範囲でしょうね。

あっしゅ #qcsrN/5E | URL
2021/08/01   * edit *

訂正

と思っていれば既にこだまのヘッドマークはありましたね。失礼しました。とは言え準急日光や急行日光、準急特別日光他のヘッドマークも収録されてもいいかと思います。

あっしゅ #qcsrN/5E | URL
2021/08/01   * edit *

>あっしゅ様へ

コメントありがとうございます。

付属シールにつきましては、シールサイズとスペース等の関係も
ありますので、中々あらゆるヘッドマークを網羅するというのは
難しい面もございます。

ですが、今後の製品化する車両次第では更なる追加や改良を
行う可能性も十分ありますので、ご期待いただけます幸いです。
 
 

富塚商会 #1Fd9Ny5M | URL
2021/08/01   * edit *

わかりました。

ヘッドマークの方も資料あれば協力したく思います。
ある場所にモノクロ写真のひびきのヘッドマークの資料もあったはずですし。

あっしゅ #qcsrN/5E | URL
2021/08/02   * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://hobbyhouse.blog72.fc2.com/tb.php/756-827a4fb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)