音楽とアンビエンス5
シャカタク 『YOU NEVER KNOW』聴き比べ その2

2番目のリスニング環境は、パソコン用のプリメインアンプに
接続した2WAYのモニタースピーカーです。
スピーカーの大きさ自体が11cm×20cmと小ぶりなので、
重低音の再生は出来ませんが、良い意味で癖のない
音質が特徴です。
このシステムは『DVD鉄路の記憶』制作時に於いて、
YouTube出力時のレベル確認に使用しました。
さて、シャカタクの『YOU NEVER KNOW』のリスニング結果は…
僅かにキーボードがおとなしい印象があるものの、テレビの
音声時のような低音・高音の再生不足もなく、都会特有の
孤独感やその臨場感を再現しています。
特にキーボードが奏でる旋律を、ベース・ギター・ドラムスが
自己主張することなくさりげなく支えていて、その再現性に
嫌な派手さはなく、まさしく、長老の言っていた
「私が抱える寂しさは貴女には決してわからないわ…」
という女優のぽつりと静かに呟くセリフを連想させました。
────────────────────────────────
~トピックス~
長老の話によると昔、ヤマハNS-1000Mというブックシェル型の
スピーカーがあり、多くのレコーディングスタジオのモニター
スピーカーに使われていたそうです。
その音質はバスレフ型のスピーカーとは異なり、派手さの
ないしっとりとした音質だったそうです。
近年若い人を中心に、音楽のリスニング環境といえば
スマホの普及によりイヤホンが中心となっています。
アプリによるイコライザーなどの設定の仕方は人それぞれ
でしょうが、音声を簡単に誇張出来てしまうのが
スマホによる音楽リスニングの大きな特徴です。
制作室の若いスタッフも例に漏れず、こうした誇張された
環境で音楽を聴いているようです。
その為か、若いスタッフのメイクアップシールのデザイン感覚も
誇張気味なものが多く、長老にダメ出しされている光景をよく
目にします。
下記の画像はメイクアップシール、スシ24のレストエリアの
窓際の壁面照明のデザインですが、トワイライトエクスプレス
という品の高さを壊さないようにかなりコントラストを落とした
デザインにしています。


実は今回のリスニングに使用したスピーカーは、ヤマハの
NS-1000Mの流れをくむスピーカーで、当時のヤマハの
スピーカー特有のしっとり感を引き継いだ音質なのですが
スマホ世代の若いスタッフにとっては聴きなれない
音質なのかもしれません。

2番目のリスニング環境は、パソコン用のプリメインアンプに
接続した2WAYのモニタースピーカーです。
スピーカーの大きさ自体が11cm×20cmと小ぶりなので、
重低音の再生は出来ませんが、良い意味で癖のない
音質が特徴です。
このシステムは『DVD鉄路の記憶』制作時に於いて、
YouTube出力時のレベル確認に使用しました。
さて、シャカタクの『YOU NEVER KNOW』のリスニング結果は…
僅かにキーボードがおとなしい印象があるものの、テレビの
音声時のような低音・高音の再生不足もなく、都会特有の
孤独感やその臨場感を再現しています。
特にキーボードが奏でる旋律を、ベース・ギター・ドラムスが
自己主張することなくさりげなく支えていて、その再現性に
嫌な派手さはなく、まさしく、長老の言っていた
「私が抱える寂しさは貴女には決してわからないわ…」
という女優のぽつりと静かに呟くセリフを連想させました。
────────────────────────────────
~トピックス~
長老の話によると昔、ヤマハNS-1000Mというブックシェル型の
スピーカーがあり、多くのレコーディングスタジオのモニター
スピーカーに使われていたそうです。
その音質はバスレフ型のスピーカーとは異なり、派手さの
ないしっとりとした音質だったそうです。
近年若い人を中心に、音楽のリスニング環境といえば
スマホの普及によりイヤホンが中心となっています。
アプリによるイコライザーなどの設定の仕方は人それぞれ
でしょうが、音声を簡単に誇張出来てしまうのが
スマホによる音楽リスニングの大きな特徴です。
制作室の若いスタッフも例に漏れず、こうした誇張された
環境で音楽を聴いているようです。
その為か、若いスタッフのメイクアップシールのデザイン感覚も
誇張気味なものが多く、長老にダメ出しされている光景をよく
目にします。
下記の画像はメイクアップシール、スシ24のレストエリアの
窓際の壁面照明のデザインですが、トワイライトエクスプレス
という品の高さを壊さないようにかなりコントラストを落とした
デザインにしています。


実は今回のリスニングに使用したスピーカーは、ヤマハの
NS-1000Mの流れをくむスピーカーで、当時のヤマハの
スピーカー特有のしっとり感を引き継いだ音質なのですが
スマホ世代の若いスタッフにとっては聴きなれない
音質なのかもしれません。
category: 未分類
« 音楽とアンビエンス6
音楽とアンビエンス4 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://hobbyhouse.blog72.fc2.com/tb.php/862-82474ad9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |